事業内容
収集運搬

ベテランドライバーによる建築現場や、店舗へのフレコン・コンテナの設置、または回収を迅速かつ丁寧に行います。
選別・処分

現場からの回収、または持込みによる廃棄物は工場内で手作業による粗選別を行い、破砕機や圧縮機を使って廃棄物をボイラー用の燃料にリサイクルします。
解体

解体現場へ弊社の専属の職人が赴き、迅速かつ丁寧に解体と処理を行います。
持込みの受入

弊社では、廃棄物の持込みも承っております。当日の工場内の状況次第では受入が難しい場合もありますので、事前にご連絡下さい。また、廃棄物の処理についてのご相談もお気軽にご連絡下さい。
※数量に関しては、立米(縦×横×高さ)にて計算致します。
設備内容
場内設備
破砕機

手作業にて仕分けした可燃物を加工しやすくするため、細かく砕く為の機械。
圧縮機

破砕機で細かくした可燃物を1立米のサイズに圧縮し、ワイヤーで固定する機械。圧縮固定した可燃物はボイラーの燃料として使用されます。
車両
脱着装置付コンテナ車

コンテナ(鉄の箱)を積み卸しできるコンテナ専用のトラック。各現場にコンテナの設置や回収を行う際に使用します。
ユニック(クレーン)付トラック

ユニック(クレーン)を装備した専用のトラック。フレコンバックや現場で手積みができない重量のある廃棄物の積み込みに使用します。
クラム付トラック

クレーンゲームのような特殊なアームの付いたトラック。手積みのできない重量物はもちろん、コンテナの積み卸しが難しい現場などでは、先に設置したコンテナから直接廃棄物を取り出す際にも使用します。
軽バン

解体現場に道具を積んで移動する際に使用したり、通路が狭い現場などに向かう際にも使用します。
収集容器
4tコンテナ(8立米)

8立米分の廃棄物が入る4tコンテナ。脱着装置付コンテナ車を使い現場に設置します。
2tコンテナ(4立米)

4立米分の廃棄物が入る2tコンテナ。脱着装置付コンテナ車を使い現場に設置します。
ドラム缶

可燃物ではない崩れやすくもろい廃棄物を入れる際に使用します。また、蛍光灯や水銀灯などの水銀使用製品を収集する際にも破損・飛散防止のために使用します。
フレコンバック(3立米・1立米)

正式にはフレキシブルコンテナバッグといい、柔らかくも頑丈な素材で出来ており、折りたたんで小さくすることができる袋です。サイズは1立米用と3立米用の2種類があります。